【投資初心者向け】株式投資とは?

株 株式投資 初心者

     

今回は株式投資とは?の回です!

          

株とは

           

            

株式会社が発行する証明書のことです!

事業を始めるときに事業者は資金を集める手段として、株式会社を組織し、株を発行して多くの投資家から資金を調達資金を投じた投資家はその証明書として株式を受け取ります。

株式の値段、株価は会社によって異なり、毎日変動します。

          

Q. 何故、投資家は株を買うの?

 →A:銀行に預けるより利回りがいい!

         

購入した株を値上がりしてから売ると、短期間で利益(値上がり益)を得ることができます。

得た利益は銀行よりも利回りがいいのです。

また、値上がり以外にも、事業の業績が上がれば事業者は利益の一部を投資家に還元する『配当』や『株主優待』などでも投資家は利益を得ることができます。

             

⭕️株主優待:株主に対して、企業が自家製品やサービスなどを提供すること

⭕️配当:企業が上手くいったお礼として、利益の一部を還元すること

               

株の利益は10倍どころか100倍を超えることも!!

もちろん、株価が下がればマイナスになってしまうリスクも・・・

しかし、金融商品でこれだけのパフォーマンスを持つ商品はないと思います!

安全、リスクが最小限といわれる定期預金と比較してみると差は歴然です。

定期預金で1年間運用して付く利息は0.2%〜0.3%くらいでしょう。

             

          

株価が上下する理由について

                

株式投資とは、会社が発行する株式を売買するものであり、会社が発行する株式には限りがあります。

買いたい人が多ければ株価は上がり、売りたい人が多ければ株価は下がってしまうのです。

業績が良くなるほど株主へのリターンも多くなるため、その企業の株を欲しくなる投資家が増えると言うことです。

逆に業績が悪くなれば、株主へのリターンが減少したり、あるいはなくなることも。

さらに会社が倒産してしまえば株は0円、価値がなくなってしまいます。

             

世の中の景気や、市場に出回るお金の量、金利などの環境も株価に影響しますね。

               

株価上昇要因株価下落要因
好業績が予想される業績悪化予想
金利低下金利上昇
好景気景気悪化
増配減配、無配など

            

上記のリスクを少しでも回避するために企業選びはとても重要です!

           

株式投資先企業の分析方法

           

企業の分析方法は2種類あり『ファンダメンタルズ分析」と『テクニカル分析』があります。

          

ファンダメンタルズ分析テクニカル分析
経済活動等の状況を示す基礎的な要因を元に分析過去のチャートを見て今後の動きを予想する
例)経済成長率、物価上昇、配当利回り

               

ここで、ファンダメンタルズとテクニカル分析をどのように使い分け、活用していくのか…

       

       

①短期投資

短期間投資(スキャルピング、デイトレード)ではテクニカル分析を活用します。

        

  • 過去の値動きは、トレーダーの投資心理や行動の結果が反映されている
  • 過去に似た値動きの傾向やチャートパターンが見られれば、将来も同様の値動きが生まれる可能性が高い
  • 投資家心理を利用した相場予測ができる場合もある
  • 現在は、トレーディングツールなどでテクニカル指標を簡単に表示させることが可能

        

②中長期投資

中長期の投資では、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析を組み合わせて使っていきます。

        

  • 株式投資において、現在の株価が本来の価値と比較して割高なのか割安なのかを判断する
  • 為替取引(FX)において、国の経済動向や今後の為替相場を予測する
  • 暗号資産(仮想通貨)において、価格変動の原因を把握

        

    

銘柄選び:ファンダメンタルズ

売買のタイミング:テクニカル分析

       

このような感じですね。

         

ニュース番組、為替や海外市場の影響、SNSで流行っているモノなど身近なニュースを知ることも立派なファンダメンタルズ分析です!

株を売買するにあたって、現在『最低売買単位』が100株に統一されており始めるにはある程度資金が必要であること。

また、リスクが怖くて100株も購入することに気が引けてしまうという方もいると思います。

            

証券会社によっては、ミニ株(ワン株)といって100株未満でも購入できる制度があります。

           

すべての証券会社で導入されている訳ではありませんが、リスクを軽減したい方、少額で投資したい方には向いている投資方法です。

デメリットとしては、通常の株取引に比べると割高に設定されていたり、取引できる銘柄が少ないといったことがあります。

            

           

僕が参考にしている資料を参考程度に貼っておきます!

         

無料セミナー開催中!

         

株式投資の方法

         

株取引を行うためには、まず証券会社で専用の講座を開設する必要があります。

それぞれの証券会社によって手数料や提供されるサービスも異なります。

自分の投資スタイルにあったものを選びましょう。

証券会社には『対面取引を行う証券会社』と『ネット取引専用の証券会社』があります。

対面取引ネット専用
〜メリット〜〜メリット〜
個別に営業担当がつく時間や場所を選ばずに取引可能
サポートが手厚い手数料が安い
商品の見通しなどについてアドバイスが受けられる     情報をリアルタイムに得ることができる
優良な情報をいち早く提供してもらえる    自分にあった投資判断を行うことができる
〜デメリット〜〜デメリット〜
手数料が高い自分で情報収集が必要
不要な商品の電話が掛かってくることがある通信の安定性や誤発注のリスクがある
時間や場所の制限がある通信環境が悪いと取引機会を逃す可能性がある

⭕️参考程度に・・主なネット証券の比較(現物取引の税抜手数料)

           

証券会社取引金額
10万円以下20万円以下50万円以下100万円以下
松井証券0円0円0円1,100円
楽天証券(超割)99円115円275円535円
SBI証券(スタンダード)99円115円275円535円
SBIネオトレード証券(一律)88円100円198円374円

                 

               

\ 運営歴が長い証券会社と言えば /

               

まとめ

           

株式投資は、証券会社で口座開設すると簡単に始めることができます。

口座開設は無料でできるため、少しでも株式投資に興味がある人は口座を開設して、企業分析や銘柄検索、チャートを見ることから初めて見ても良いかもしれませんね!

          

              

\ 資産形成を詳しく学びたい方へ /

         

       

 

【体験談】にこにこ本舗を視聴してみた感想

不動産投資 にこにこ本舗 空き家再生投資セミナー

        

今回も、新しい情報が手に入りそうです!

       

不動産投資で成功する人

✔︎正しい情報を入手できる

✔︎勉強することが好きな人

✔︎長期的な視野でコツコツやれる人

           

\ 実質利回り25%越え空き家再生講座 /

              

にこにこ本舗とは?

         

「不動産投資」の中では、規模的に大きいアパート経営やオフィスビルをイメージする方も多いでしょう。

しかしながら、サラリーマンや公務員に人気の区分マンション投資や一戸建て住宅への投資など小規模の投資などさまざまなのが不動産投資になります。

また、今回ご紹介するような「空き家」への投資は、近年の問題を解決し得るものになります。

              

以下の悩みや不安を抱えてないですか?

           

不動産投資は、物件を購入し、それを賃貸に出したり、将来売却したりすることで収益を得る投資方法です。

株式投資のように日々価格が大きく変動するリスクは低いです。

一方で、安定した収入源として期待できる点が魅力です。

特に、地方の戸建て投資は、マンション投資と比較して、初期費用を抑えられるケースが多く、少額の資金から始めることができます。

そこでさらに踏み込んだ投資が「空き家投資」です。

近年、日本社会では空き家の問題が深刻化しており、その数は年々増加しています。

こうした空き家を有効活用することで、社会貢献にもつながり、安定した収入を得ることも可能です。

今回は、そんな空き家投資の分野で注目を集める「にこにこ本舗」の細矢ますゆき氏に注目し、その魅力について深掘りしていきます。

本記事では、にこにこ本舗の空き家再生投資セミナーの特徴、試聴してみた体験談を語ります。

           

          

細矢ますゆきさんとは?

           

にこにこ本舗は、空き家投資を中心に取り組む不動産投資会社です。

代表の細矢ますゆき氏は、空き家投資の専門家になります。

多くの投資家に空き家投資の知恵を発信している方です。

         

  • 講師として100回以上の公演実績
  • 日本最大規模の古物商コミュニティを運営
  • 管理物件の増加と満室経営

       

古物商、ネット起業家である細矢ますゆき氏の詳細をまとめました。

1977年に千葉で生まれた細矢ますゆき氏は、小売販売、広告代理店等を経て、現在はアパート経営とウェブコンサルティングなど幅広くビジネスを展開しています。

2003年より独自の心理学マーケティングを利用したWebサイトをいくつも立ち上げ、実践するコンサルタントとして現在に至ります。

2005年に中村武司と出会い、『アパート経営・不動産投資実践会』を共に立ち上げ、自らもアパートオーナーとなり、築古戸建てを中心に複数物件を所有しています。

            

              

にこにこ本舗株式会社の詳細

          

会社名にこにこ本舗株式会社
代表者細矢ますゆき
所在地東京オフィス
〒104-0061 東京都中央区銀座5-6-12 みゆきビル7F
業務内容・不動産賃貸業
・インターネット広告業
・教材制作・販売事業
・出版事業
・コンサルティング業務
・不動産賃貸経営
・外壁塗装
公式サイト空き家再生投資セミナー

            

にこにこ本舗の特徴

       

空き家戸建て投資

不動産投資には多くの課題があります。

特に低い利回りの物件では、ローン返済、取得税、火災保険、固定資産税などの目に見えないコストが膨らみ、利益が一瞬で消失するリスクが高まります。

        

皆さんが投資を怖がる理由もわかりますね。

        

さらに始めたては、入居率の低下が懸念され、資産価値の減少が予測されます。

                

          

上記を回避するために、戸建て投資をおすすめされています。

戸建ては利用可能性の広さや家族層に好まれ、より安定した資産管理が可能となります。

         

一般的な不動産投資空き家再生投資
取り扱い物件主に新築中古
地域貢献中大
入居率低い高い
リスク普通〜高い低い
投資金額3000〜5000万円以上300万前後
利回り6〜9%20%以上
元本回収目安10〜14年3〜5年
参入障壁大小

リフォームによる物件の価値上昇

購入物件については、最低限のリフォームを施工します。

低コストで物件価値を上昇させ、不動産市場での競争力を維持できます。

      

安価な値段での物件購入

不動産投資に関しては、最初の費用をいかに抑えるかが重要です。

値引き交渉術により、1円でも安い価格での物件購入を目指します。

    

安価な値段での購入はありがたいですね!

         

不動産物件の管理

物件を貸した後は、適切なテナント管理が鍵となります。

管理のやり方にも徹底的なサポートがあるようです。

      

\ 実質利回り25%越え空き家再生講座 /

              

空き家バブル到来!

        

近年問題になり始めた「空き家」の増加。

相続した実家や別荘を手放したい時、どう処理したらいいのだろうか?

バブル期に購入した物件が売りに出されるなど、空き家問題は深刻化されています。

         

         

上記の問題を解決するために、家賃収入にてwin-winな関係になることが期待できます!

           

まとめ

         

細矢ますゆきさんのセミナーは、投資家たちにとって必見のイベントです。

       

・不動産投資の基礎知識を体系的に学べる
・少額の資金から始められる不動産投資の方法が分かる
・成功する不動産投資家になるためのノウハウが得られる
・講師に直接質問できるため、疑問点を解消できる
・モチベーションの高い参加者との出会いが期待できる

          

彼のセミナーでは、空き家再生投資術や不動産投資の成功法則を学ぶことができ、豊富な実績に基づく具体的な戦略が紹介されます。

参加者は、実践的な知識とインスピレーションを得ることができ、自身の投資活動を次のレベルへと引き上げるための貴重な機会となるでしょう。

細矢さんの専門知識と経験から学ぶことで、不動産市場で成功を収めるための道筋が明確になります。

          

にこにこ本舗の不動産投資セミナー:こんな方におすすめ

・不動産投資に興味はあるけど、何から始めればいいか分からない方
・少額の資金で不動産投資を始めたい方
・不動産投資を通じて安定した収入を得たい方
・不動産投資に関する知識を深めたい方

          

               

\ 実質利回り25%越え空き家再生講座 /

              

【体験談】ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールを視聴した正直な感想。

ファイナンシャルアカデミー 株式投資スクール 感想

      

       

ファイナンシャルアカデミー運営会社

           

『ファイナンシャルアカデミーの基本情報』

ファイナンシャルアカデミーの代表者は男性です。

金融関連の知識を駆使し、経済教育などの事業を展開している会社になります。

             

代表取締役『泉正人氏』

         

ファイナンシャルアカデミーは、延べ70万人以上が受講した日本最大級の資産運用セミナー・スクールです。

             

『ファイナンシャルアカデミーの特徴』

投資信託、株式投資、不動産投資の王道とも言える3つの資産運用方法を取り上げています。

       

講師は、株式投資、FX、不動産、ファイナンシャルプランナーなど、各分野に特化した講師ばかりです。豊富な知識と数多くの経験を元に、より実践的な授業を開催しています。実際に経験した生の情報や最新の手法などが聞けるのも大きな魅力のひとつです。

             

ファイナンシャルアカデミーは独立系(金融機関の所属ではない)のスクールなので、自社商品を始めとする金融商品・投資商品の販売は一切行っていません。

         

    

無料講座も行っているので、試しに参加してみても良いかもですね!

          

無料セミナー開催中!

          

ファイナンシャルアカデミーの投資方針

          

『ファイナンシャルアカデミーの投資手法』

ファイナンシャルアカデミーの株式投資スクールで教えてくれる投資方針は、次の3つのルールを基本にしています。

        

利用方法

①業績が良い銘柄を選ぶ

②PERが低い銘柄を選ぶ(業績面で割安な銘柄を選ぶ)

③チャートの形が良いタイミング(順張り)で買う

             

上記は無料の講座で受講できるものです。

株の保有期間は数週間から数年くらいの中長期投資です。

今流行りのNISAにも応用できる内容になっています。

ちなみに、デイトレードは教えてくれませんので「デイトレを勉強したい!」という方には向いていません。

           

他にも資金管理の重要性や個人投資家としての心構えなども教えてくれます!

           

無料セミナー開催中!

               

\ 【新NISA対応】お金の教養講座 /

              

ファイナンシャルアカデミースクール一覧

            

開催中の5コース一覧

✔︎株式投資スクール

✔︎投資信託スクール

✔︎不動産投資スクール

✔︎お金の教養スクール

✔︎定年後設計スクール

         

株式投資スクール

株式投資スクールでは、株の仕組みから銘柄選び、決算書の読み方、売買タイミング、リスク管理まで、株式投資に必要なノウハウを全15回の授業で体系的に学べます。

受講期間の2年間は、最新の補足資料を用いたフレキシブルな授業を繰り返し受講することで、安定して利益を出せる実践力が身につきます。受講生の7割以上が受講2年後にプラスの運用実績を上げています。

         

投資信託スクール

投資信託スクールでは、投資信託の仕組みを正しく理解し、本当に有望な商品を的確に選ぶために必要な知識とノウハウを初歩から体系的に学べます。

投資信託の仕組み・商品ごとの特性・リバランス方法などを理解することで、自分の目的に合った商品を選び、資産を安定的に増やしていくことができるようになります。受講生の68%がプラスの運用実績を出しています。

          

不動産投資スクール

不動産投資スクールでは、物件選び、収支計算、融資、節税、管理、空室対策、リフォームなど、不動産投資家になるために必要なスキルをゼロからすべて学べます。

不動産投資スクールの授業では、マネログという不動産投資シミュレーションツールを使いながら、実際の物件の減価償却費、借入残高の推移、納税額、キャッシュフロー、ROI、自己資金回収率などのシミュレーションを行います。受講生の2人に1人以上の方が受講2年後に家賃収入を得ています。

            

お金の教養スクール

お金の教養スクールでは、家計管理、ライフプラン、保険、住宅購入、資産運用、年金、税金など、人生と切っても切れないお金の知識をまるごと学べます。

スキルとマインドの面から全90分×24コマの授業で学びます。

お金の教養科、お金の生活習慣科、家計・マネープラン科、資産運用科、お金の行動心理科、社会還元科の6つの分野について、全24回・36時間を使って学んでいきます。受講生の8割以上が受講後に家計改善や貯蓄アップを実現しています。

      

5コースの中で最も人気のあるカリキュラムになります。

             

定年後設計スクール

定年後設計スクールでは、家計、年金、住まい、仕事、資産運用、医療・介護、相続・終活まで、定年後のお金への備え方について体系的に学べます。

実際に利益を上げているプロの投資家のノウハウを分かりやすく総括し、 基礎から応用まで効率的に学べるカリキュラムです。 ターム毎に履修ができるので、自分の学びたい内容をピンポイントで受講できます。

         

無料セミナー開催中!

        

ファイナンシャルアカデミーの感想

         

では、実際に受講してみてどうだったのか?

         

『ファイナンシャルアカデミーの実態』

収入のうち

  • 2割を貯蓄して
  • 2割を自己投資して
  • 6割で生活しましょう

みたいな、そういう家計管理の考え方を紹介されます。

       

収入の6割で生活しましょう、がここのスクールのモットーみたいです。

貯蓄100%だと今後資産は増えないですし、貯蓄投資半々だと可能性感じますよね。

    

株式投資やFXで

  • 資産を1嚴で2倍にする
  • 5嚴で2,000万円作る

そういうロードマップを紹介されました。

          

ファイナンシャル・アカデミーの資料によると、8,000名を越える受講生のうち60%は、年収が0~500万円の人たちです。

そういう人たちが5年で2,000万円を作ろうと思うと、かなりリスクをとる必要がありますね。

で、上記の目的を達成するために紹介された投資手法は「日本の小型株集中投資」つまり、割安成長株ですね。

世の中には色々な投資手法がありますが、短期間で資産を何倍にも増やそうと思ったら、インデックス投資では無理です。

そういう意味では、目的と手法は合致していますね。    

          

投資手法の実態

✔︎PER10倍以下

✔︎業績は右肩上がりの企業

✔︎チャートの形が良いもの

             

こういうものを四季報を通読して探して最速で買いましょうみたいな、そういう講義でした。

           

FX編では、アベノミクス以降の円安を利用していれば資産が数倍になったという話をしていました。

チャートを見せながら、

  • FX=ただの両替だよ
  • ギャンブルじゃないよ

みたいな説明をしていたのが印象的です。

なんでただの両替なのに資産を数倍にできるかというと、レバレッジが効くからです。25倍はコワイだろうから、まずは3倍ぐらいでやろうねみたいな話をしていました。

            

『ファイナンシャルアカデミーの感想』

正直、

『短期間で資産を倍にすること』

『5年で2000万の資産を築くこと』

小型株集中投資・ハイレバレッジFXはです。

リスクのないところにリターンはないからですね。

      

着実に資産形成したい人というより、むしろしっかり学んで勝てる(可能性を少しでも高めて)ギャンブルをやりたいという人の方が向いている気がしました💦

       

ただ、銀行へ預金もリスクがあることに変わりはないですから。

どこを選択するかは、自分で納得して決めることが一番です。

   

ファイナンシャルアカデミーを選択肢の一つに入れることで、今後の資産形成への第一歩となることでしょう!

    

僕自身は勉強できてとても満足です!

      

無料セミナー開催中!

       

\ 新NISAで安定的に利益を出す /

               

ファイナンシャルアカデミーまとめ

        

         

今回は、ファイナンシャルアカデミーの口コミ・評判を紹介しました。

ファイナンシャルアカデミーは用意された教材に沿って、経験豊富な講師陣の講座を受けられます。

自分で知識を集めたり調べたりせずとも、順を追って投資の知識をつけていくことができるのです。

さらに一人で勉強するとサボってしまうような人は、意識の高い人たちと一緒に学ぶことで、自らのモチベーション維持にも繋がります。

まずはファイナンシャルアカデミーの無料講座を受けてみましょう。

ファイナンシャルアカデミーの無料講座は量も質も、初心者には十分なものとなっていますから!

         

障がい者グループホーム投資「みんなで福祉」の安全性・評判は?

みんなで福祉 評判

     

     

昨今から話題沸騰中の「貯金以外のお金の動かし方」

       

貯金だけだと不安

         

            

“みんなで福祉”は上記をサポートしてくれるサービスです。

       

          

みんなで福祉のメリット

①2021年より福祉の話題沸騰!

②貯金ではなくお金が働く!

③投資先の需要が増加中

④最高12%の年利が見込めることから、安定した資産運用を考える方におすすめ✔️

      

賢くお金を増やせる手段の一つと言えるでしょう!

        

          

            

             

「みんなで福祉」の特徴

         

『運営会社』

社名株式会社フラクタル
資本金300万円
役員名代表取締役 吉村篤
業務内容不動産業・グループホーム運営
宅建番号東京都知事(2)第102232号
所在地〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町3丁目5-9 天翔オフィス水道橋819号室
取引銀行みずほ銀行・ゆうちょ銀行・りそな銀行
協力会社株式会社ビルテク
〒640-8111 和歌山県和歌山市新通一丁目四 タマイビル202号
便利屋 絆
〒360-0841 埼玉県熊谷市新堀1041-2 プレミアムコートエイワン1F
引用元:みんなで福祉

        

       

『需要上昇、施設減少』

日本の障がい者数は年々上昇の一途なのです…

     

しかしながら、病床は減少しています。

            

          

実は需要は上昇してる中、施設自体は減少してるのはご存知ですか?

私も福祉施設に営業に行きますが、「人手が足りない」「猫の手も借りたい」など、需要上昇の一途を肌で感じてます。

     

『配当金の仕組み』

       

“みんなで福祉”は障がい者グループホームの経営利益から配当が得られる仕組みです。

出資して最初の半年は、障がい者グループホームが開設され軌道になるためのランディング期間とし、配当は1年ごと。

つまり、単純計算で500万円を出資したら5年半後に300万円の配当金を受け取れる計算になります。

        

なぜ12%という高配当を実現可能なのか?

         

独自のノウハウで入居率70%〜80%が可能となり、また国からの支援費がなんと7割で安定して収益が見込めるからなのです。

           

              

\早期リタイアで豊かな生活/

          

               

「みんなで福祉」口コミと評判

     

『みんなで福祉の良い口コミ』

“みんなで福祉”の良い口コミや評判を見ていくと、SNSでは投稿は少ないものの、安心して運営を任せられるという声がありました。

定期的に運営状況がメールで届くことも、投資家にとっては安心できるシステムなのではないでしょうか?

また、障がい者グループホームは現時点で需要過多な状況が続いていることから、安定した出資先であると評価されていました。

      

大切な資産形成に安心と信頼は絶対条件ですね!

           

            

            

        

『みんなで福祉の悪い口コミ』

ネット上での”みんなで福祉”の悪い口コミや評判はありませんでした。

ただ一般的に、投資案件に対して「怪しい・詐欺では?」という声が出がちです。

実際、ネット検索でも予測ワードにありますが、特徴や仕様で解説したとおり、”みんなで福祉”の運営会社や運営方法については怪しい点は見つからないです。

         

根拠のない非事実に騙されないように!

「みんなで福祉」利用の流れ

       

利用方法

①みんなで福祉

②上記をクリック後、個人情報を入力

③メールが届くので、URLをクリック後資料ダウンロード(郵送で資料が届きます)

④オンライン説明会を予約後、詳しい内容の説明!(希望の場合は個別面談も)

          

「みんなで福祉」メリットとデメリットとは?

       

冒頭でもお話しさせて頂きましたが、実は日本での障がいを持つ方は右肩上がりなのです。

        

『事業の需要拡大と参入タイミング』

日本の障がいを持つ方々(身体障害、知的障害、精神障害の総数)は2006年から2018年の12年間で43%増加しており、全人口の7.6%となっています。

障がい者と言われる人は年々急激に増えてます。

       

『病床数は減少してる』

障がい者は増えているにも関わらず、日本の精神科病院の病床数は2014年から2020年の6年間で26%減少しています。

今後も1年に1万床づつ削減し、5万床まで削減予定です。

つまり、今後20年間は1年に1万人病院から退院を余儀なくされるということです。

     

『8050問題』

80代の親が50代の障がいを持つ子供の日常生活及び社会生活を支えざるを得ない多くの家庭状況のことです。

             

上記3点により、障がい者グループホームは今現在非常に高い需要が見込まれています。

益々上昇と一途を辿る背景には、日本の食文化の変化等があったからなのでしょうか、?

        

障がい者グループホームの受給率を上げるためには、皆さんの出資が鍵になるかもしれません。

        

           

\今後重要視される事業とは?/

        

             

良くある質問等

      

『満室になるまでの期間』

公式の解説によると、”みんなで福祉”で運営を開始した1棟10名のグループホームが満室になるまでの期間は開業から8か月程度。

運営会社の中古グループホームの実例と、実経験によるシミュレーション結果に基づきます。

『契約後の運営状況を確認できる?』

公式ホームページにも記載されていますが、”みんなで福祉”の運営状況はメールにて定期的に報告されます。

『退会方法・途中解約』

“みんなで福祉”は運用期間中の途中解約ができません。

そのため、面談にて説明を受け、よく熟考のうえご契約ください。

『課税所得の対象?』

“みんなで福祉”の配当金は雑所得扱いになります。総合課税となるので、給与所得等と同様に収入が多い人ほど支払う金額が高い累進課税制度が適用されます。

また、確定申告での申請が必要ですので、忘れずに手続きをしてください。
          

            

まとめ

       

以上になりますが、今後上昇し得る、障がいを持つ方のサポートが不可欠になってきます。

私たちにできることは、グループホームの受給率を上げることです。

         

みんなで福祉のメリット

①2021年より福祉の話題沸騰!

②貯金ではなくお金が働く!

③投資先の需要が増加中

④最高12%の年利が見込めることから、安定した資産運用を考える方におすすめ✔️

      

また、先行きの分からない昨今、“みんなで福祉”などへ投資してお金を働かせるのが、実は最も安全な資産を守る方法に違いありません。

         

        

\早期リタイアで豊かな生活/

moomoo証券の評判・口コミは?メリットデメリットも加えて徹底解説

moomoo証券 評判 口コミ メリット デメリット

     

          

moomoo証券って最近聞くけど、評判とか口コミはどんな感じ?

         

実は最近流行っているmoomoo証券。

moomoo証券は、米国株の投資情報が充実しているアプリです。

口コミや評判、メリットとデメリットはどんな感じなのでしょうか?

        

包み隠さず実体験を含めて徹底的に解説しますね!

           

             

\ 給料以外で収入を増やしたい方必見 /

          

moomoo証券の概要

           

会社名moomoo証券株式会社
Moomoo Securities Japan Co., Ltd.
設立年月日大正9年4月
代表者伊澤 フランシスコ
ユーザー数2,000万人以上
対応デバイススマートフォン、PC、タブレット
金融商品取引業者関東財務局長(金商)第 3335 号
第一種金融商品取引業、第二種金融商品取引業、投資助言・代理業、投資運用業
外国株の種類米国株、香港株、中国A株、シンガポール株、カナダ株

        

上記の情報だけを見ると、全然有名どころではなく、信用信頼が薄いように感じますが、実はmoomoo株式会社は信頼できる証券会社・アプリです!

     

moomoo証券を信頼できる点とは?

①なんと世界200カ国・2000万人以上のユーザーが利用中

②親会社はNASDAQ上場企業

③複数の賞を受賞するほど華々しい活躍

         

①『なんと世界200カ国・2000万人以上のユーザーが利用中』

moomoo証券は、日本だけでなく世界200カ国で利用されています。

利用者数は全世界で2,000万人以上となっており、株式投資アプリの中でも非常に人気です。

また、moomoo証券の特徴として、海外のマーケットニュースや企業に関する情報コンテンツが多数掲載されている点があげられます。

          

日本国内で手に入れづらい情報を見られるのは、moomooの強みですね!

        

また、他の投資家のコメントやタイムラインもチェックできるため、自分の投資判断材料を増やせます。

世界的に利用されているというのは、アプリを選ぶ際のポイントにもなりますよ。

           

②『親会社はNASDAQ上場企業』

moomoo証券の親会社は、NASDAQに上場している「Futu Holdings Limited」です。

グループ企業の一つとなっており、以前は「ひびき証券」として運営されていました。

親会社のFutu Holdings Limitedは、デジタル証券会社のプラットフォームを提供する投資持株会社で、ソフトウェア・ウェブサイトを通じてオンライン仲介サービスやマージンファイナンスサービスを担っています。

Futu Holdings Limitedの設立は2007年とまだまだ新しいですが、NASDAQに上場している点では非常に安心です。

           

③『複数の賞を受賞するほど華々しい活躍』

  • ベストトレーディングプラットフォーム賞
    (フィンテックブレイクスルーアワード2022)
  • ジャンディン新興ブローカー賞
    (証券タイムズ2021)
  • フィンテックトレーディングサービス部門賞
    (SBR技術優秀賞2021)
  • ベストアクティブトレーディングアプリ
    (インベストメントシンプルアワード2021)

上記は、投資アプリとして使いやすさや機能性が評価され、金融と技術を兼ね備えたりしている企業に与えられる賞です。

      

国や世界から認められた証ですね、華々しい活躍です!

       

moomoo証券の悪い評判・口コミ

          

moomoo証券の悪い評判・口コミは?

①少しだけ胡散臭い

②設立から間もないが故の企業的な信頼は?

③容量を取る

         

①『少しだけ胡散臭い』

moomoo証券のアプリは、数多くのインフルエンサーが紹介しており、他のアプリのインフルエンサーを採用していないことと比較して、胡散臭さを感じている人が多く見られました。

「インフルエンサーを採用している=必ずしも良くないサービス」というわけではありません。

        

集客方法の手段に過ぎないので、鵜呑みにし過ぎないことが重要ですね!

      

②『設立から間もないが故の企業的信頼は?』

もちろん設立して間もないですし、企業としてのお客様からの信頼はどうなのか?

凄く気になる部分ではありますね。

ただ、『世界200カ国・2000万人以上のユーザーが利用中』『複数の賞を受賞』など、数々の活躍をされてるので、信頼する価値は十分にあると思います。

        

③『容量を取る』

moomoo証券の利用者からは、アプリ使用時の電池消費が激しいとの口コミが投稿されています。

リアルタイムのチャートを確認するために通信が発生するため、仕方のないことではありますが、スマホへの負担がかかるのは大きなデメリットです。

moomoo証券はパソコンでも確認できますが、情報量はスマホのアプリが圧倒的に多く、スマホでの使用が推奨されます。

スマホの電池消費が気になるなら、外出先での利用は極力控えるか、モバイルバッテリーを活用するのがおすすめです。

        

端末側の問題もあるので、一概には言えないかもですね。

              

moomoo証券の良い評判・口コミ

           

moomoo証券の良い評判・口コミは?

①何より無料で有料級の投資情報が手に入る

②チャート表示が凄く細かい

③賢い!ニュース情報が自動翻訳される

      

①『何より無料で有料級の投資情報が手に入る』

細かな情報を確認できるにもかかわらず、無料で利用できる点が高く評価されていました。

他のアプリだと、すべての情報を見るために課金が必要な場合もあります。

          

投資を始めようと思う方が課金ってなるとキツいですよね…

       


②『チャート表示が凄く細かい』

moomoo証券のアプリで見られるチャートは、非常に細かく設定できます。

moomoo証券のアプリで見られるチャート

下記の中から自分の求める情報に合わせて設定できるため、トレンドの予測がしやすい点はメリットと言えますね!

  • 日中
  • 日足
  • 5čśł
  • 週足
  • 月足
  • Qčśł
  • ĺš´čśł
  • 1分

また、売買のトレンドも表示されることから、世界の投資家の動向もすぐにチェックできます。

その他、ヒートマップやテーマごとの注目株も確認できます。

            


③『賢い!ニュース情報が自動翻訳される』

なんと、海外ニュースが自動翻訳されるんです。

海外のマーケットを視野に入れてる方にとっては、とてもありがたいことですよね。

      

また、比較的翻訳精度も高く、満足いく情報が得られることは間違いないでしょう。

           

           

\ 米国株投資の常識を覆す! /

moomoo訟券

             

            

『ここで重要!!』

①無料のリアルタイム株価とニュースが見れる!
②デモトレードができる!

       

①『無料のリアルタイム株価とニュースが見れる!』

なんと言っても株式投資に大事なのは「情報」です。

大切な情報をいち早く受信できるかどうかは、人生での「水」くらい重要になってきます。

          

moomooアプリの最大の特徴は、DLと登録のみでリアルタイムの株価や有料級の情報が無料で見れる点にあります。

見ることのできる銘柄は以下の通りです。

リアルタイム株価米国株・日本株・中国A株・香港株
先物リアルタイム価格米国先物・大証先物・香港先物
指数米株指数・日本株指数・その他多数


          

②『投資ナビとデモトレードを有効活用』

moomooアプリには、投資初心者が学習できる機能も多数備えてあります。

「投資ナビ」内にあるmoomooスクールでは、自分のレベルに合わせて投資の知識を学習できるコースが用意されています。

moomooアプリ投資ナビ

         

これはあくまでも一例であり、他にも用語の解説や講師による動画など様々なコンテンツが充実しています。

また、moomooアプリにはデモトレード機能があります。

実践的な取引の練習をしたい場合、デモ口座を使ったトレードをおすすめします。

値動きや注文状況も実際の市場と連動しており、かなり実戦に近い形で取引の練習ができますね。

                 

moomoo証券をオススメしたい人

             

moomoo証券をオススメしたい人

①デモ取引を通して勉強したい初心者

②無料で株式投資に関する最新の情報を知りたい人

③世界先進である米国株式に興味がある人

       

moomoo証券は、基本無料で利用できるアプリのため、費用をかけずに最新情報を得るのに役立ちます。

ほぼリアルタイムでのチャートも確認できるだけでなく、世界中のマーケットニュースが確認可能です。

また、デモ取引を実装しており、実際のお金を使わずにリアルな投資を勉強できることから、投資初心者にもおすすめのアプリです。

いきなり自己資金を使う必要がないため、投資をこれから始めようと考えている人からも人気です。

            

実は、期間限定なんですが、無料で株式投資について動画配信してる企業があるんです。

         

\ 給料以外で収入を増やしたい方必見 /

          

特に、投資初心者と中級者に向けた情報になってるので是非!

          

moomoo証券登録方法

            

moomoo証券に登録して利用する際は、以下の手順で登録を進めてください。

  1. 受信先のメールアドレスを入力
  2. 電話番号を入力しアカウント登録
  3. 認証番号を入力する
  4. アプリの利用開始

         

利用開始には、氏名やメールアドレス、住所などの入力は不要で、電話番号だけあれば問題ありません。

難しい手順は一切必要なく、5分ほどあれば始めることができます。

また、登録後の設定もほとんど必要なく初心者でもすぐに利用することが可能です。

        

\ 次世代金融情報アプリ /

            

       

\ 株式投資では知っておきたい /

             

           

moomoo証券の良くある質問

           

moomoo証券で投資信託はできる?
アプリの安全性は?

      

『moomoo証券で投資信託はできるのか?』

結論、moomoo証券では投資信託の取り扱いはありません。

moomoo証券では株式投資の情報のみを取り扱っています。

また、デモ取引しか取り扱いがないため実際の発注ができない点にも注意が必要です。

moomooで投資の情報を得ながら、他のアプリやサイトで投資するのが基本的な使い方になりますね。

            

『moomoo証券アプリの安全性は?』

安全性は非常に高く、怪しさは一切ありません。

moomoo証券の親会社であるFutu Holdings Limitedは、NASDAQに上場している企業です。

また、世界200カ国、2,000万人以上のユーザーが利用しているのも、信頼できるポイントでしょう。

登録時は電話番号が必要なものの、それ以外の情報がなくても登録できるため、心配はいらないと言えますよ!

        

まとめ

            

moomoo証券について

①さまざまなチャートや売買の傾向を見やすい

②無料で利用でき、米国株の投資情報を得やすい

③moomoo証券は株式投資の情報を得るのに向いているアプリ

④実取引ができない点には注意しましょう

       

\ 米国株投資の常識を覆す! /

moomoo訟券

             

株アカデミーの評判は?口コミや講座など徹底解説

株アカデミー 評判 口コミ 講座

         

       

             

CMに出たりと最近とても聞くけど、安全なサービスなのか?

       

株アカデミーについて

①2013年に開校し、約3万人の会員数を誇る運用実績のある投資スクール

②代表である下山敬三氏の独自手法「波乗り株投資法」が受講可

③SNSでの辛口コメント続出

④「信用取引でロスカットをしない」ことは危険も伴うことを忘れずに

         

「ロスカットしない売買ルールを身につける無料動画講座」として、YouTube広告などで目にすることの多い株アカデミー。

株アカデミーは、ストックトレード株式会社が運営し、同社代表取締役の下山 敬三氏が学長兼講師を勤めています。

無料講座の受講者数は7万人以上いるようで、株アカデミーの人気の高さが伺えますね。

本記事では、そんな株アカデミーについて、評判や口コミ、有料講義の価格や内容、運営会社などを徹底解説しています。

          

         

株アカデミーについて

       

\特定商法に基づく表記/

販売会社ストックトレード株式会社
販売責任者下山 敬三
所在地〒104-0043
東京都中央区湊1-12-11 八重洲第七長岡ビル3F
電話番号03-4588-6858
メールアドレスinfo@stock-trade.biz
商品価格307,780円(税込):通常コース
797,500円(税込):デイトレコース
支払い方法クレジットカード決済、銀行振込
サポート6ヶ月:通常コース
12ヶ月:デイトレコース
返金・返品不可

          

株アカデミーは2014年に開校、累計2.7万人(有料会員5千人、無料会員2.2万人)の個人投資家を育成してきた実績のある株式投資専門のスクールになります。

              

         

以下が教科書の内容になります。

        

         

株アカデミーでは、素人では難しい相場分析ではなく、簡単な資金管理と建玉操作でトレードを行うアプローチで、安定的に資産を増やす方法を提供しています。

              

           

\株式投資では知っておきたい/

             

『下山敬三氏独自の手法「波乗り投資法」が学べる』

               

株アカデミーについて

①2013年に開校し、約3万人の会員数を誇る運用実績のある投資スクール

②代表である下山敬三氏の独自手法「波乗り株投資法」が受講可

③SNSでの辛口コメント続出

④「信用取引でロスカットをしない」ことは危険も伴うことを忘れずに

          

株アカデミーの無料登録方法

            

           

株アカデミーの評判・口コミ

        

波乗り投資法はほぼ資金管理の授業で「守り」の投資法であり、 äť•ćŽ›ă‘ă¨ă‹ć‰‹äť•čˆžă„ăŞăŠăŻć•™ăˆăŚăă‚Œăžă›ă‚“ă€‚ďźˆçžĺ˝šĺ—čŹ›ç”Ÿďź‰

両建ては経験や分析力が必要になるため初心者向けではないなぁ。

このトレードのやり方は資金管理投資法なので、リターンとリスクを少なくするなら比較的安全な投資法だと思いますよ。

      

なかなか辛口のコメントが多いですね。

そんな中、『入校後2年間で150%の利益を上げることに成功した』という方もしっかりと取引履歴を公表しています。

ただし、大きく利益を出している方は少なめです。

あくまでもHP上で取引履歴を公開している受講生の中では、前記した方が最も良い結果を出している生徒と言えますが、ここまで堂々と結果を出しているというのは、それだけ講座に自信があるということでしょう。

もし興味があるなら、一度HP内にある受講者の取引履歴を見てみるのもよいでしょう。

             

株アカデミーの運営会社は?

       

        

会社名ストックトレード株式会社
代表取締役下山 敬三
資本金1000万円
所在地東京都中央区湊1丁目12-11 八重洲第七長岡ビル3階
従業員数5名
事業内容投資スクール運営「株アカデミー」
教育ウェブサイト・カリキュラムの企画、
映像物企画・制作・販売、ウェブ広告宣伝業

             

株アカデミーの運営母体であるストックトレード株式会社になります。

従業員数わずか5名!で、株アカデミーの運営全般を補っており、細かくコミュニケーションが取られてる印象ですね。

         

           

『代表取締役:下山敬三氏』

        

株アカデミー学長。

ストックトレード株式会社所属。

1981年生まれ、群馬県太田市出身で、専修大学卒。

大学卒業後、フリーターになり、23歳のとき、興味本位で買った株が当たり、10日間で35万円の利益を出す。

しかしその後は損失続きで、資金が底をつく。

27歳のときに定職に就こうと試みるもフリーター生活が長かったため、ことごとく面接で落とされ、苦肉の策として起業をすることに。それと同時に株式投資の「信用取引」を知り、研究をはじめる。

資金管理に焦点を当てた独自の投資手法を確立し1000万円を超える利益を出すことに成功。

その方法を自身のブログで公開していったところ、コンサルの依頼が殺到し、それをきっかけに投資顧問業をスタート。

その後、独自の投資方法をシグナル配信という形で1500人に提供。

シグナル配信の勝率は83.3%、7年間連続でプラスを出し続けている。

現在は、投資手法を教える「株アカデミー」の学長、メルマガの発行、飲食店への出資など多岐に活動している。

※Wikipediaより

         

話題性のある株アカデミーですが、代表の下山氏はというと、特別なコネや知識・大金があったわけでもない、いわゆる「普通の人」でした。

                 

下山敬三氏のプロフィールを見ていても、苦労人で努力家だったと見受けられます。

           

株アカデミーは怪しくないのか?

          

色んな意見がネットでは飛び交ってますが、、、結論怪しくはないです!

            

被害にあった、搾取された、などの口コミはありませんでした。

    

特に、2014年に開校してから現在も続いている投資スクールなので、ネットやSNSに出回っていないだけで一定の成果はあげているのでは?と考えられますね!

          

ただやはり、「ロスカットをしない」「分析や予測をしない」など、投資界のこれまでの常識をことごとく否定する手法のため、賛否両論になるのも理解できます。 

             

何より、チャレンジしてみようと思う気持ちが大事です!

        

             

まとめ

           

株アカデミーはいくつかのルールに則り運用する「波乗り投資法」およびその実例を無料のメールマガジンで知ることができます。

少し投資を行なっていたり今後投資法を学びたい方には、勉強および情報収集の一環として活用することができます。

             

株アカデミーについて

①2013年に開校し、約3万人の会員数を誇る運用実績のある投資スクール

②代表である下山敬三氏の独自手法「波乗り株投資法」が受講可

③SNSでの辛口コメント続出

④「信用取引でロスカットをしない」ことは危険も伴うことを忘れずに

             

\株式投資では知っておきたい/

             

投資の脱炭素マーケット.comの評判や口コミは?

【投資の脱炭素マーケット.com 評判 口コミ】

      

まず始めに

「脱炭素」とは、温室効果ガス(二酸化炭素)の実質ゼロを目指すことを指します。

そして、二酸化炭素が実質ゼロになった社会を「脱炭素社会」と言います。

             

なぜ私たちが脱炭素分野に興味を持ったのか?

それはこの後の解説によって暴き出されることになります。

          

今回は、投資の脱炭素マーケット.comの概要や評判、口コミ、怪しい噂などについて調査しましたので、是非ご参考ください。

         

投資の脱炭素マーケット.comとは?

投資の脱炭素マーケット.comは、『脱炭素市場の金融情報に特化した情報配信サービスを無料で提供する』というものです。

実は脱炭素社会の実現に向けて、アメリカの金融調査大手のブルームバーグが、2050年までに世界の株式市場と同程度の規模に匹敵する1京4,300兆円の投資が行われる見込みであると発表しています。

アメリカでは、なんと4年間で220兆円、EUは10年間で120兆円の投資目標を掲げています。

我々、日本でも脱炭素関連の投資は10年間で150兆円必要と経済産業省が発表しています。

        

投資として千載一隅の大チャンスではないでしょうか?

       

投資の脱炭素マーケット.comによると、脱炭素市場の規模の大きさ、莫大な資金が投入される市場と分かっていても「情報を入手しないといけない」ということを謳っており、秘匿性の高い情報を提供することを念頭に置いています。

投資の脱炭素マーケット.comでは、脱炭素市場で正しく投資ができるように、定期的なメールやLINEでの情報提供や脱炭素関連の投資の調査サービスなどを行います。
担当によるサポートもついて全て無料で提供してくれます。
メールアドレスがあれば登録可能です。

               

投資の脱炭素マーケット.comは怪しいのか?

        

とは言え、なぜこんな優良な情報を無料で提供するのか?凄く気になりますよね。

           

『無料なのは情報収集が目的』

脱炭素市場に関する様々な情報を無料で提供する一番の理由ですが、登録費用や購読費用を無料にすることで多くの情報が集まりやすくなる状況を作るため。
無料にすることで、登録者が増え、登録者によって様々な情報も得ることができます。

世界的に脱炭素化ブームのため、多くの投資家が脱炭素市場に注目しています。ただ、世界的に脱炭素市場に関する情報を提供するさまざまなサービスなどがありますが、日本ではあまり見かけません。

実際に私も、このような情報があるなんて思ってもいませんでした。


そこで、日本でも脱炭素市場に関する専門のサービスを展開するという思いで「投資の脱炭素マーケット.com」が生まれています。

そして、信用性や詐欺の可能性などについては、現状あまり心配はないように思います。脱炭素社会の実現に向けて多くの国々で施策が行われ始めており、ニュースなどでも報道されてます。

        

『メールでの登録を要するのは、金銭的なトラブルが低いため』

メールアドレス入力での情報収集なので、金銭的なトラブルは起こりにくいと考えられます。

メールアドレスに迷惑メールが送られてくるのを懸念される場合は、GoogleやYahooなどでフリーメールを作成して使用しましょう。
また、メールアドレス登録後に有料コンテンツがすすめられる場合は、解除することもできます。

私はGmailにて登録しました。

              

投資の脱炭素マーケット.comの良い評判と口コミ

        

投資の脱炭素マーケット.comの良い評判と口コミ

・ストレスのない情報配信頻度

・有益な情報を無料で知れた

・脱炭素関連が今後の投資の判断材料になった

・トレンドとなっている市場が詳しく知れた

          

投資の脱炭素マーケット.com自体、まだ発展途上ですので、これからに期待ですね!

            

投資の脱炭素マーケット.comの悪い評判と口コミ

           

投資の脱炭素マーケット.comの悪い評判と口コミ

・配信内容が少し難しい

       

専門用語などが多少飛び交うため、苦戦する方も。

       

投資の脱炭素マーケット.comの会社概要

    

投資の脱炭素マーケット.comは以下のとおりです。

         

会社名株式会社脱炭素マーケティング
代表取締役植田雄輝
所在地〒810-0073
連絡先0120-788-826
公式HP投資の脱炭素マーケット.com

            

投資の脱炭素マーケット.comの代表「植田雄輝」はどんな方?

           

植田雄輝さんとは?

・福岡県出身の1986年生まれ

・現在は東京都お住まい

・美容専門学校出身で、資生堂美容室へ入社

        

実は、『GLOBAL PROJECT PARTNERS』の代表でもあったのです。

GLOBAL PROJECT PARTNERS.は、主に海外送金を一手に引き受ける業務や怪しい副業の相談や対応、金融詐欺に合わないためのノウハウの伝授などを行っている会社です。

子供のころから明るく、リーダーシップがある人でしたので、経営でも手腕を発揮します。

現在は、GLOBAL PROJECT PARTNERS.の代表を務め、WEBマーケティングやプロモーションなどさまざまな業種にチャレンジしています。

            

まとめ

         

今回は、投資の脱炭素マーケット.comについて紐解いていきました。

実際に登録してみてわかりますが、今後どの株価が上昇するのか、将来的にどの分野に注目したらいいのか瞬時に分かります。

評判や口コミについてもお話ししましたが、何ひとつ問題はないようです。

実際に、脱炭素に向けた取り組みが各国で行われているのも事実ですし、脱炭素社会へ投資というあまり耳馴染みのない言葉ではありますが、今後注目の市場になるでしょう。

今回の記事が皆さんの投資情報へお役立ちできていれば幸いです。

私自身も勉強になりましたので、また投資情報が公開できればと思います。

      

【金融講座】次のGAFAMは?オックスフォードキャピタルレターを視聴して学んだ今後急成長の4つのテクノロジー

オックスフォードキャピタルレター 米国株投資 株式投資 4つのテクノロジー

             

次のGAFAMは?米国投資は今後どこが成長するかな?

今回はそんな米国投資の有料情報を提供します!

数ある情報から超超超厳選して、正しい情報を教えてほしいです。

そこで!

オックスフォード・クラブ・ジャパンが無料で、アレックス氏の動画を公開してくれてます!

         

アレックス氏は、これから2年間のアメリカ株式市場を強気に見ており、世界を変える革新的な成長企業への投資を得意としています。

つまり、その無料動画で正しく学べるってわけですね!

           

✔️こんな方におすすめ

  • これからの2年間のチャンスを捉えて大きな利益を狙いたい
  • 株や投資に興味はあるが、よくわからないまま手を出したくない
  • 投資をしっかり学び、資産形成を早くスタートさせたい
  • 投資のプロが何を考え、どんな企業に投資するのかを知りたい(そして自分も同じ企業に投資してみたい)
  • 小さな資金からはじめて大きく育てたい
  • 貯金しているだけだともったいない。しっかり運用するための知識をつけたい

      

     

米国株投資はこれからの2年がチャンス!

           

          

イノベーションの進歩によって、「長寿」「健康」「裕福」な人生がもたらされるようになりました。

ただ、多くのメディアのように物事の悪い側面しか見ることができなければ、富を生み出す仲間に入ることはできません。

投資家なら、資産を増やすチャンスにおいていかれてしまうということですね。

          

実際に悪いニュースの方が視聴率は取れますからね。投資は悪だと嘆く理由がそれです。

              

明るい将来を信じてリスクを取って投資して、その結果として世の中が良くなるからこそリターンを得られるというものが「投資の本質」です。

いつもイノベーションを起こしているのは「優秀な企業」なのです。

         

  • ワクチンの開発
  • 画期的な商品の開発
  • 宇宙に対するテクノロジーの進化

        

などなど、そのような頑張っている方たちに投資することで応援できます。

それが役割であり、その見返りとして利益を得られるというものなのです。

      

つまり株式投資を始める方たちは、

【画期的な商品を発売し、業績目標を次々と達成し、株主に利益を齎してくれる優秀な企業を見つけること】

この一つに集中すべきです。

      

果たして、これからGAFAMの存在になる企業はどこなのでしょうか?

     

【動画の視聴方法】

①アレックス氏の動画視聴サイトにアクセス

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

        

②メールアドレスの入力

③動画視聴

         

アレックス・グリーン氏が特に注目している企業

             

アレックス・グリーン氏が特に注目している企業を少しだけご紹介!!

それは…

『インテュイティヴ・サージカル』

アメリカ合衆国カリフォルニア州のサニーベールに本社を置く手術ロボット製造会社。外科手術システム「da Vinci」で知られる。

緻密な精度と正確さが要求される医療現場で、ロボット支援による手術を最初に実現させた企業。

         

近年、医療技術が爆発的に進化しており、これからもっと株価上昇はくるでしょうとアレックス氏はおっしゃってます。

            

        

yahoo! ファイナンスより

       

なんとこの17年で、株価は3ドルから700ドルまで上昇しました。

3ドルから700ドルです…驚きですね。

    

短期的にアップダウンはありましたが、ずっと右肩上がりで上昇してきました。

ブッシュ政権からオバマ政権、トランプ政権と様々な事柄がおきましたが、この企業には無関係だったようです。

そして、それこそが投資家の目線なのです。

つまり、世の中全体を予測しようとするのではなく、個別の優秀の企業を見つけて投資するということです。

      

        

もし、50万円を投資していたならば、それは約200倍になり1億円を超えていたわけなんです。

17年間でここまで成長した企業も凄いですし、この企業が伸びると分析したアレックス氏も凄いです。

        

企業の成長スピードと配当金の関係性

        

今日、毎週毎週新商品が開発されています。

それはつまり企業の成長スピードが上がったということです。

その分、投資家へのリターンも早くなったというわけなんです。

       

『凄まじいスピードで成長している企業の一例』

  • テラドック・ヘルス
  • テスラ

           

日々イノベーションは加速しています。

加速するということは配当金やキャピタルゲインが早く貰えるということです。

       

アレックス氏が注目している4つのイノベーション

         

  • mRNA(メッセンジャーRNA)
  • 10G通信
  • 螲漭
  • ロボット

           

アレクックス氏は、私たちの生活が、よりイージーに、よりセーフティーに、よりヘルシーになっている多くの方法をしっかりと調査することから始めます。

また、アレックス氏はこれから2年間がアメリカ株にとってチャンスになると見ています。

そんなアレックス氏の考え方はとても勉強になりました。

              

【動画の視聴方法】

①アレックス氏の動画視聴サイトにアクセス

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

            

②メールアドレスの入力

③動画視聴

         

こちらがメールアドレスを入力する画面です。

          

           

                 

【動画視聴にあたっての注意点】

無料動画なので注意点は特にありませんが、OxfordクラブからDMが定期的に送られてきます。

DMの配信を止めたい場合は、DM内に「配信停止」ボタンがあるので、カンタンにDMの配信停止ができます。

       

            

\オックスフォードキャピタルレター/

        

【日本株急落】ウクライナ侵攻によって世界、日本経済は…

日本株 経済 ウクライナ侵攻 バリュー株 米国株

                

ロシアがウクライナに軍事力を行使するなんて…

                   

まさに、「軍事力行使などあり得ないだろう…」ということが現実に起こってきました。

昨年の今頃はロシア兵が50人亡くなり、ウクライナ政府はロシア軍の攻撃により少なくとも137人が死亡、316人が怪我をしたと発表しています。

さらに、首都キエフの北にあるチェルノブイリ原発も制圧されたそうです。

           

そんな危機的な状況下でさえ、まだロシアは侵攻を続けて行きます。

英国首相は、「プーチン大統領は流血と破滅の道を選択した」と大きく非難。

いつの時代も戦争の一番の犠牲者は「一般庶民」であり、一部の権力者の横暴に翻弄されます。

ロシアとウクライナの軍事力行使が無くなり、対話によって解決することを切に願いたいものです…

            

ウクライナ侵攻で日本株は大きく急落

              

ウクライナが危険に晒されている状況下で、このような話をするのも申し訳ないです。
歯痒い状況に耐えながら、早期の回復を願っています。

          

そんな最中でも働き続けなければいけません。

「株価」、つまり企業価値がその一つです。

ロシアがウクライナに侵攻後、「日本株」は急落し、売り注文が多く行われました。

          

日本時間で2月24日の昼頃、ロシアのプーチン大統領がウクライナ東部で特別軍事作戦を行うことを決定したことが報じられ、東京株式市場ではリスクオフの売りが加速しました。

                 

その結果、昨年24日の日経平均株価は、大幅に下落し、22日終値比478.79円(1.81%)安の2万5970.82円と昨年来安値を更新し、2020年11月20日以来、1年3カ月ぶりの安値に沈みました。

         

          

このように右肩下がりになっていることが伺えますね。

         

プーチン大統領は、ウクライナに対して「武装解除」と2014年のロシアによるクリミア半島併合の承認、NATOへの加盟断念、中立政策維持、ドンバス地方の分離独立派との国境線画定に向けた交渉を要求しています。

しかしながら、ウクライナは要求を全面的に受け入れられないと反発し、現在、戦争状態に至っています。

                

一方、バイデン米大統領は、ロシアによる軍事作戦の実施発表を受け、ロシアに対して「米国と同盟国は団結して断固として対応する」と声明を出しました。

そして、2月24日にはG7と協議し、その後に米国の国民向けに演説をすることを予定としています。

                      

また、国連安保理のグテレス事務総長は、ウクライナ侵攻をめぐる国連安全保障理事会の緊急会合後、「プーチン大統領は、人道の名においてロシア軍を自国に引き上げなければならない」と述べています。

                

このように今回の件では、国際的にロシアに批判が集中しています。

しかし、現状でウクライナがNATOに加盟していない以上、NATO軍が直接ロシア軍と敵対することはありません。

そのため、今後の注目点は「欧米はロシアに対して、どのような経済制裁を打ち出すか?」ということになります。

また、その経済制裁に対して「ロシアがどのような形で対抗するのか?」

さらに「ロシアの友好国の中国がどのような形でロシアに助け舟を出すのか、もしくは増軍を出さないのか」という点も注目されます。

  

世界的なインフレや金利上昇、株価下落のリスク

             

この現状を加味すると、世界が不安視する形になります。

「今後どうなっていくのか?」「どんな企業が急落するのか?」もしくは「どんな企業がどのように成長するのか?」

そのような状況が今後どうなっていくのかは正直断定できません。

        

しかし、ロシアとウクライナ含めG7などが事態打開に向けた交渉を開始するまで、ロシアの軍事力行使はエスカレートし、米国を中心とした西側諸国がロシアに下す経済制裁も厳しさを増す一方です。

世界トップレベルの資源保有国、かつ食料産出国であるロシアへの経済的な締め付けは、資源価格や食料品価格の高騰要因です。

当然これは、世界的なインフレ要因(モノの価値が上昇)であり、金利上昇要因(市民が不安で銀行から大量に出金するから)、そして株安要因(企業が機能しなくなる、株主が精神的に不安になるから)になります。

              

大規模なインフレになりつつ、株安になるとは…
なかなか厳しいのが現状ですね。

         

        

\LINEで始める本格株投資/

  

『LINE証券でクイズに正解すると¥3000分の株が無料で貰える!クイズの回答集はこちら』

                    

クイズの回答集を作っちゃいました。

             

ウクライナ侵攻で売られまくった「バリュー株」を狙う

           

ロシアとウクライナを含めた西側諸国の交渉の見通しを確認した後、狙うべき銘柄は以下の通りです。

            

  • 「資源価格高騰」関連銘柄
  • 「食料品価格高騰」関連銘柄
  • 「金(ゴールド)」関連銘柄
  • 「防衛」関連銘柄

          

            

『資源銘柄』

                 

『食料品銘柄』

             

『金(ゴールド)銘柄』

             

『防衛銘柄』

                     

ウクライナ情勢が緊迫化している間のみ、この手の銘柄群だけが買われ、それ以外の多くの銘柄は叩き売られ続けると見ています。

そのためには、迅速かつ正確な情報収集が重要な鍵となってきます。

正しい情報をTwitterやテレビのニュースから収集して、損しないように心がけましょう。

                     

そもそもなぜウクライナ侵攻なのか?

                 

少し歴史を遡って考えてみます。

第二次世界大戦は、ナチスドイツとイタリア、日本が同盟を結び、英仏露そしてアメリカなどの連合国軍と戦った戦争だというのは皆さんご存知の通りです。

そしてご存知の通り、日本を含む同盟国が敗北し終戦します。

      

戦後、争い合ったのはアメリカとロシアでした。

その争い内容とは、「ナチスドイツ」の扱いについてです。

戦時中最大の発明と言われる、核爆弾やミサイルの開発をナチスドイツは進めていました。

戦後、アメリカもソ連もドイツの科学者を競い合うようにそれぞれの国に連れていき、研究をさせてミサイルと核兵器の開発を進めます。
そして、お互いに開発を進めていた、核兵器とミサイルへの恐怖から、軍事同盟が作られます。

             

1949年4月に、アメリカと西ヨーロッパ諸国と結成したのがNATO=北大西洋条約機構。

これに対抗して、ソ連が解放していった東欧諸国の共産党と共産党政権をまとめて1955年にワルシャワ条約機構という軍事同盟を作ります。

この2つの軍事同盟により、世界は二分されます。
そしてベルリンが首都としてあった東ドイツの扱いをめぐってアメリカとソ連がもめたのが『冷戦』の始まりです。

              

ソ連はベルリンに壁を建て、東ドイツ側、西ドイツ側に分断しました。

1989年にこのベルリンの壁が崩れて東西ドイツが統一されますが、この壁はNATOとワルシャワ条約機構という東西冷戦の象徴だったのです。

アメリカは現在も力を持っていますから、世界の盟主であることは誰もが知るところですが、当時、東側の盟主はソ連だったのです。

                   
今のロシアはGDPで中国の10分の1、軍事力もソ連時代に比べると縮小し、1990年代から2000年代には貧しい時代が続いたので想像しにくいかもしれませんが、実際、1950年代から60年代初頭にかけては、核開発もミサイル開発もソ連がアメリカをリードしていました。

           

ミサイル開発とはつまり宇宙開発のことです。

人工衛星を打ち出して、正確な軌道に乗せ、地球に回収していくという技術は、核爆弾を正確に敵の首都に落とすのと同じ技術です。

               

ところが1991年にソ連が崩壊します。
理由は色々ありますが、核やミサイルの開発、その維持と管理を2つの大国が進めてきた中で、ソ連の経済がもたなくなったのが一因なのは確かです。

盟主であるソ連の崩壊とともに、ワルシャワ条約機構は解体します。

東欧の国々もソ連のくびきから自由になっていきます。

一方でNATOは解体されず、ただし、ソ連がなくなったことで新戦略を提案します。

その役割を反共産圏への軍事同盟から地域内の紛争の予防に変えて、域外の紛争についてもロシアと協議するという柔らかい組織になったと言えます。

                   

また、この1999年というちょうどこの年に、ポーランド、ハンガリー、チェコといった、かつてワルシャワ条約機構の加盟国だった国がNATOに加盟したのです。

ちょうどこのころ、2000年に大統領になったのがプーチン氏です。
かつては同盟国だった東欧諸国が逃げるようにNATOに入っていき、世界はロシアを潰しにかかってると思われても仕方がないのかもしれません。

                     

              

そしてウクライナまでもが「NATO」に加盟したいとの意見が出始め、「NATOに加盟したい側」と「いやロシアとともに歴史を歩むべきだ」という親ロシア派とに分裂したのです。

それ以降、何度か分裂した者同士がデモを起こし、ウクライナでは警察沙汰になっているようです。

まさにこの分裂が現在のロシアのウクライナ侵攻の発端と言えるでしょう。

              

ではなぜ、ロシアはウクライナがNATOに加盟するのを防ぎたいのか。

それは、NATOが対ロシアのために作られた機構だから。
そして、ウクライナが加盟するとなれば、ウクライナにアメリカ軍が配置されるから。なのです。

              

そのような状況になることだけは避けたいプーチン大統領だったので、「戦争してでも止める」と言ってたそうです。

現在このような状況になっているので、有言実行になります。

            

中露結託になった場合、ウクライナは明日の日本という認識を持つ必要があります…。

           

迅速な終戦を願います。

         

プーチン大統領の真の野望は?

                       

さて、プーチンは何を望んでいるのか、野望は何なのかという話です。

             
おそらく近いところでは、ウクライナ東部のロシア人の支配地域をロシアに併合して、自分たちの領土にするということがあり得ると思います。

ルガンスク、ドネツクの人民共和国を承認し、そして今、まさしく軍を向かわせているこの2つの地域をロシアの地域として受け入れていこうという準備だと思います。

                 

次に、キエフへ侵攻して、今の欧米寄りのゼレンスキー政権を倒して親ロシアの政権を樹立し、NATOへの加盟を断念させるということを、望んでいるのかどうか。
ここまでに至ると大規模な戦争になって、おそらく欧米の介入を招きます。

それから経済制裁もあるでしょう。

クリミア半島に侵攻した時のような、軽い経済制裁では済まなくなってくると思います。

それをしてまでキエフに侵攻して、親ロシア政権を樹立してNATOの加盟を断念させようとしているのかどうか。

プーチン大統領はもう一つ大きな企みがあると思いますが、そこはまだ検討がつきません。

           

           

  • ウクライナ東部のロシア人の支配地域をロシアに併合して、自分たちの領土にするということ
  • キエフへ侵攻して、今の欧米寄りのゼレンスキー政権を倒して親ロシアの政権を樹立し、NATOへの加盟を断念させるということ

             

この二つは確実に野望として考えてもいいでしょう。

                  

まとめ

              

『ウクライナ侵攻によって経済は…』

  • 世界的なインフレ要因(モノの価値が上昇)
  • 金利上昇要因(市民が不安で銀行から大量に出金するから)
  • 株安要因(企業が機能しなくなる、株主が精神的に不安になるから

         

しかし、狙うべき銘柄も存在する。

       

『ロシアがウクライナを侵攻する理由は…』

  • NATOが対ロシアのために作られた機構だから
  • ウクライナが加盟するとなれば、ウクライナにアメリカ軍が配置されるから

                    

            

【金融講座】仮想通貨取引所ビットフライヤーのメリットとデメリットと評判を公開

仮想通貨 ビットフライヤー 評判 メリット デメリット

           

前回、仮想通貨の話をしましたが、今回も紹介する事柄は『仮想通貨』です。

        

この記事では「ビットフライヤーはどうなのか」について解説します。

              

仮想通貨は、銀行等の第三者を介することなく、財産的価値をやり取りすることが可能な仕組みとして、高い注目を浴日ました。

仮想通貨の主な特徴として、

         

  • 不特定の者に対して、代金の支払い等に使用でき、かつ、法的通貨(日本円や米国ドル等)と相互に交換できる 
  • 電子的に記録され、移転できる 
  • 法的通貨または法的通貨建ての資産(プリペイドカード等)ではない

            

一般に仮想通貨は「交換所」や「取引所」と呼ばれる事業者(暗号資産交換業者)から入手、換金できます。暗号資産交換業者は、金融庁や財務局の登録を受けた事業者のみが行うことができます。

        

結論から申します。

仮想通貨は今後も価格上昇する可能性が高いんです

       

Q.ではなぜ上昇する可能性が高いのか?

…..結論。

               

『メタバース(仮想現実)の進歩によって、取引される通貨が仮想通貨になる可能性があるから』

         

Facebookが『meta』に変わったことで『メタバース』事業が高い注目を浴びています。

           

この現状を踏まえつつ、今後どの通貨が上昇するのか考察する必要がございます。

その通貨を保有するための始めの一歩として、

今回は日本で人気No.1の取引所を紹介いたします。

          

それは、

ビットフライヤー(bitFlyer)です。

          

仮想通貨で儲かる方法

        

  • トレードして為替差益を狙う方法
  • 無料でポイントサイトで稼ぐ方法
  • マイニングで稼ぐ方法
  • レンディングによって長期的に稼ぐ方法

        

主にこの4つを熟知しておけば問題ないでしょう。

     

僕も含め、トレードで為替差益を狙う方が多いですね。

        

ビットフライヤーの基本情報

      

商号株式会社 bitFlyer
住所東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー
設立2014年1月9日
代表取締役関 正明
資本金41 億 238 万円(資本準備金含)
株主株式会社 bitFlyer Holdings

仮想通貨を¥1で取引できることが良いですよね。

       

bitFlyer(ビットフライヤー)は、国内のメガバンクなどから出資を受けている、株式会社bitFlyerが運営する、日本の暗号通貨取引所です。

また、多くの人に選ばれる国内最大級の暗号資産取引所です。

bitFlyer(ビットフライヤー)では、仮想通貨を1円から購入することが可能で、仮想通貨取引を気軽に始めることができます。

また積み立てサービスも1円から購入可能になっているため、少額から仮想通貨投資を始めてみたい人にもおすすめの取引所といえます。

              

ビットフライヤーのデメリット

           

  • 出金手数料が多少高い
  • 取引コストも多少高い
  • アルトコインは販売所での取り扱いがメインになる

       

『出金手数料が高い』

bitFlyerの出金手数料は登録口座が「三井住友銀行」の場合、3万円未満の出金であれば220円(税込)、3万円以上の出金では440円(税込)です。

しかし、登録口座が三井住友銀行以外の場合、3万円未満の出金は550円(税込)となり、3万円以上の出金では770円(税込) と手数料が多くなります。

bitFlyerを利用する際は三井住友銀行の口座開設を同時に行うことをおすすめします。

         

『取引コストが多少高い』

販売所では基本的にスプレッドと呼ばれる売買差額の手数料が広く設定されており、取引所に比べると手数料が高くなりやすく、コストがそれだけ多くかかることになります。

つまり、bitFlyerでアルトコインを売買する場合には、スプレッドの分だけ損をしやすいことがデメリットとして挙げられます。

        

『アルトコインは販売所での取引がメインになる』

販売所と取引所の2つがありまして、皆さんがアプリなどで取引を行っている場所は取引所になります。

アルトコインとは、ビットコイン以外の通貨の総称のことを指します。

           

         

どの取引所にもデメリットはつきものですね、

         

ビットフライヤーのメリット

         

  • 大手仮想通貨取引所を扱うという安心感
  • 初心者でも利用しやすい
  • セキュリティ面で強固
  • 電話によるカスタマーサポート
  • レバレッジ取引ができる

         

『大手仮想通貨取引所を扱うという安心感』

何より大手だから多くの大手銀行が出資してますし、セキュリティ面では強固なものになります。

        

大手仮想通貨取引所ということ、またセキュリティの高さで安心感があります。
そのため、どの仮想通貨取引所で開設するか迷った場合には、bitFlyerは1つの選択として入れおくとよいかもですね。

         

『初心者でも取引しやすいアプリ』

bitFlyer(ビットフライヤー)ではスマホから売買ができる専用アプリで、初心者でも簡単に操作して仮想通貨を売買することができます。

登録口座との入出金が可能で、さらにTポイントとビットコインを交換するなどのサービスも利用できることもメリットの1つです。

       

           

『セキュリティ面で強固』

bitFlyerは数ある仮想通貨取引所の中でもセキュリティが強固であることで知られています。口座管理画面のSSLによる暗号化はもちろんのこと、投資家がログインする際にも二段階認証を採用するなど、万全のセキュリティが確保されています。

さらにbitFlyerが保管する仮想通貨もネット接続から隔離された場所に保管しているため、ハッキングのリスクを極限まで軽減しています。

       

昨今の情報漏洩問題は大きく話題になってますし、セキュリティ面で安心できるのは良いですね。

           

            

『レバレッジ取引ができる』

最大2倍までのレバレッジを効かせた仮想通貨による取引が可能です。

大きな利益を狙いたい方はぜひ活用したいところですね。

        

            

ビットフライヤーの評判は?良い?悪い?

        

               

では実際の評判はどうなのでしょうか?

      

『Twitterによる評判』

初心者さんにもオススメ出来ますが、送金や受け取りの速さ、そして使いやすいスマホアプリなどがあるので、幅広い方々におすすめ。(20代女性 学生)

色んな仮想通貨取引所が存在しますが、まずはマネックス傘下にあることで何かあった際の後ろ盾を得ていることが良く、更に取引通貨の量、将来性、皆に人気な面が大きいでしょう。(40代男性 会社員)

               

       

【噂のエバードームを保有してみる】

       

仮想通貨DOME入手までの3step

①国内取引所でビットコインを購入する

②購入したビットコインを海外取引所へ送金する

③送金したビットコインでEverdome(DOME)を購入する

              

Everdome(DOME)を購入するためのビットコインは、コインチェックから取引手数料無料で購入することができます。

           

          

\オススメ記事はこちら/

        

まとめ

      

今回は仮想通貨取引所の「ビットフライヤー」について解説しました。

昨今の仮想通貨による話題により、せっかくいつかやるなら今から時代の波に乗ってみても良いかもですね(^^)

ここ数日ではリップルが再び上昇の兆しを見せてますね!

         

コインチェックもオススメできる取引所ですね。

           

          

『仮想通貨取引を始めるならコインチェック』